top of page

BCP作成実践講座 ご案内(高島市障がい者自立支援協議会主催講座)

執筆者の写真: sadanobushiraisadanobushirai

【開催目的】  令和 6年度からのBCP作成の義務化を控え、高島市障がい者自立支援協議会では、各事業所が実効性のあるBCPを作成すること、協議会全体でBCPの実効性を高めるための仕組みを検討することを目的に本講座を開催します。


〇参加対象者 *高島市障がい者自立支援協議会に参加の団体の職員(施設長・管理者・BCP作成担当者・一般職員等、職種・立場は問いません)・・50名程度を予定

〇講師:後藤至功氏佛教大学 専門職キャリアサポートセンター専任講師/NPO法人さくらネット理事)

【講師プロフィール】 1995年 阪神淡路大震災にて全壊被災(兵庫県宝塚市)。同年、兵庫県社会福祉協議会へ入局。この間、能登半島地震、新潟中越沖地震などの支援活動に携わる。 2006年 兵庫県社会福祉協議会を退職し、コラボねっとへ就職。 2009年 佛教大学へ着任。同年、台風9号水害の支援活動。 2011年 東日本大震災の支援活動。「東北関東大震災・共同支援ネットワーク」にて看護師・介護福祉士等専門職の派遣コーディネート業務に携わる。(その後、定点的に復興支援活動を展開)。その他、台風12・13号など近畿地方の風水害の支援活動。 2015年 茨城県常総市の水害支援活動に携わる。 2016年 熊本地震・南阿蘇村、益城町にて支援活動を展開。 2018年 大阪北部地震の支援活動及び7月西日本豪雨災害・京都市北区における避難所運営への支援。併せて、広島県三原市にて子供のケア、支援活動を展開。 2019年〜「医療的ケア児・者減災支援ネットワーク」、「コロナ対策・届けるプロジェクト」支援 2020年 九州豪雨災害の支援活動に携わる


◎講座テキスト:「社会福祉施設・事業所のBCP2 学ぶ教訓! 活かす実践! 動くBCPを創る (CLC わかるBCPシリーズ2)」      後藤 至功/家髙 将明/北垣 智基 (著)

※テキストは、講座受講前に事前購入が必要です。 ※事務局でテキストの購入申込を受け付けます。 ※申込用紙(裏面)に必要数・金額を記入の上、申込をお願いします。

◎講座予定

講座名

内容

日程・時間

会場

1日目

AM:全体研修

・「BCPとは何か」を知る

・他圏域の取り組み事例紹介

・ハザードリスクと被害想定(市・防災課)

8月1日(火)10:00-12:00

今津老人福祉センター

1日目

PM:入所施設・グループホーム

BCP事例から作成ポイントを学ぶ

8月1日(火)

13:30-15:30

今津老人福祉センター

2日目

AM:通所施設

BCP事例から作成ポイントを学ぶ

8月2日(水)

10:00-12:00

今津老人福祉センター

2日目

PM:訪問系・相談支援

BCP事例から作成ポイントを学ぶ

8月2日(水)

13:30-15:30

今津老人福祉センター

◆申し込み方法 ・添付の参加申込書をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。 ・申し込み締切は6月20日です。

◆問合せ先:高島市障がい者自立支援協議会事務局(コンパス/杉島・白井)      ℡ 0740-22-5553  Fax 0740-22-6161






Comentarios


高島市障がい者相談支援センター
コンパス

〒520-1611

滋賀県高島市今津町弘川204-1

TEL:0740-22-5553

時間:9:00~17:00(月~金)
休み:土日・祝日・お盆・年末年始

bottom of page