高島市障がい者相談支援センター
コンパス

キーワードで検索
R5年度活動
-
第1回会議:4月13日
-
森田課長挨拶・事業所・自己紹介
-
障がい福祉課より連絡事項(BCP作成の件・研修受講案内:更新研修など)
-
コンパスから連絡事項(県ネットワーク会議報告・課題検討シートの運用・相談支援事業所訪問及び連携等の取り組み・「たかしまお役立ち情報」配布と案内・相談支援ハンドブックの改定に向けて)
-
今年度の取り組みについて(昨年を踏襲し、2か月1回年7回・全日程資料明示)
-
グループワーク(「相談員としてのもやもやについて」をテーマにフリートーク、4グループから報告。)
-
-
第2回会議:6月22日
-
前回の振り返り
-
情報提供(国スポ障スポ選手募集・労働雇用政策課情報、セミナー案内、滋賀労働局情報)
-
コンパスから(しがそう案内・研修案内・BCP実践講座・相談支援の流れ整理)
-
「暮らしを支える障がい福祉サービス」説明(障がい福祉課から)
-
地域課題検討シートから提案2件
-
高島市計画相談ハンドブック・改訂へ向けて協議
-
グループワーク「関係機関との連携強化について」
-
R4年度活動
-
第1回会議:4月13日
-
会議:新年度体制の確認、情報提供
-
研修:自己点検シートの学習
-
-
第2回会議:6月16日
-
会議:情報提供「就労系サービスにおける在宅でのサービス提供(障がい福祉課)」・各部会報告、他圏域情報共有
-
研修:「他圏域の計画を知る」
-
講師:栗東守山障がい者相談支援センターあんず・太田氏
-
-
-
第3回会議:8月18日
-
会議:「記録記入に関する留意点共有」・各部会報告・他圏域情報共有・「加算について・情報共有」
-
研修:「事例を通してアセスメントを行う」3事例で、近藤式アセスメント表を用いて実施。次回で計画策定。
-
-
第4回会議:9月16日
-
研修:「事例を通してサービス等計画を作成する」前回の研修の継続。アセスメント情報をもとにサービス等計画書を作成し、模擬サービス担当者会議を開催。
-
-
第5回会議:11月
-
第6回会議:1月
-
第7回会議:3月
R3年度活動
-
年6回開催。情報共有の場を持つことで、相談員として統一視点を持つことができました。
-
研修会
-
「計画相談支援における報酬算定・加算について」
-
「本人の思いが込められた計画づくり」
-
「発達障がいの方の支援について」
-
「高島市計画相談ハンドブック・高島ルールの確認について」
-
「高島市におけるひきこもりの方の現状と支援について」
-
以上のテーマで、講演をお聞きしたり、事例検討などに取り組みました。